NEW新着記事
-
【イベント】全国年明けうどん大会2017inさぬきを取材しました。
全国からご当地うどん、年明けうどんが大集合する人気イベントです。 今回は25ものブースで色々なうどんが食べられます。
-
丸亀市飯山町のうどん店。こだわりの細麺ぶっかけがうまい「上田うどん」をご紹介。
丸亀市飯山町にあります、茹でたて細麺のぶっかけうどんで根強いファンが多いうどん店。 「上田うどん」さんをご紹介します。 店主の上田さんに色々...
-
坂出市内の讃岐うどん専門店はま弥の金時人参たっぷりの「しっぽくうどん」をご紹介。
坂出市内の讃岐うどん専門店はま弥さんの冬場名物「しっぽくうどん」を取材させて頂きました。 地元産の金時人参をたっぷり使っています。 &nbs...
-
【番外編】三豊市仁尾(にお)にある「元祖たこ判 小前」をご紹介~元祖たこ判のルーツに迫る~
今回は番外編。讃岐うどん以外に懐かしの「元祖たこ判 小前」さんをご紹介。現在、全国各地にある「たこ判」の元祖はこちらの「元祖たこ判 小前」さ...
-
高松市内のさぬき麺業本店の伝統の「しっぽくうどん」をご紹介。
高松市内にあるさぬき麺業本店の伝統の「しっぽくうどん」をご紹介。
-
高松空港から車で3分。讃岐の天然水「空海の泉」と蒸気釜でつくったうどんが味わえる「空海房」をご紹介。~その2~
高松空港から車ですぐの「空海房」さんをご紹介します。
-
高松空港から車で3分。讃岐の天然水「空海の泉」と蒸気釜でつくったうどんが味わえる「空海房」をご紹介。~その1~
希少な天然還元水「空海の泉」に蒸気釜でつくったうどんが味わえます。
-
高松市内で夜に本格手打ちうどんが楽しめる、カレ-うどんが人気の「手打ちうどん 鶴丸」をご紹介。
高松市内で夜に本格手打ちうどんが楽しめる、カレ-うどんが人気の「手打ちうどん 鶴丸」をご紹介。
-
高松市にある昭和25年創業「中西うどん(手打ち讃岐うどん 麺匠 なかにし)」をご紹介。~その2~
高松市にある昭和25年創業「中西うどん(手打ち讃岐うどん麺匠 なかにし)」をご紹介。~その2~
-
高松市で昭和25年創業「中西うどん(手打ち讃岐うどん 麺匠 なかにし)」をご紹介。~その1~
昭和25年創業。高松市にある「中西うどん(手打ち讃岐うどん 麺匠 なかにし)」をご紹介。
-
全国にはうどんが名産の県はたくさんあるけれども、日本三大うどんに選ばれるのはどこだろう?
世界はもちろん、日本でもお勧めの場所や食べ物などで、三大〇〇と呼ばれるものはたくさんあります。 例えば、日本三景、日本三名園、日本三大まつり...
-
【讃岐うどんに関する問題です】讃岐うどんのお店が見かけるこの道具の名前をご存知ですか?
突然ですが、問題です。 上の写真に写っている、香川県内の讃岐うどん店、中でもセルフサービスのお店で見かける、うどんを温め直すのに使うこの道具...
編集部おすすめ記事
-
坂出市川津町「セルフうどん かまや」〜讃岐うどんの手打ち手切りを高めていく〜
2022年に坂出市川津町の住宅街にOPENした「セルフうどん かまや」。 力強い弾力あるうどんとあっさりかけ出汁が話題沸騰中の手打ち手切りの...
-
高松市宮脇町「讃州めんめ」〜讃岐うどんの源流を守り続ける〜
高松市街の眺望も楽しめる「高松美山ホテル」内にある「讃州めんめ」さん。 讃岐うどんの伝統を大切にされている粂井(くめい)社長に貴重なお話をお...
-
高松市太田下町「讃岐うどん 手打麺や大島」〜店主大島さんのうどんづくりと葛藤~
老舗のうどん店「馬渕製麺所」さんの後を引き継ぎ、再スタートした「手打麺や大島」さん。 高松市太田下町にある「大島うどん」の大島武士さんが後を...
-
高松市朝日町「うどん•そうめん かじかわ」〜讃岐うどんと素麺の秘密 店主梶河さんの地域貢献〜
2020年9月に閉店した「まさご屋」さんの跡地にすぐにOPENされた「かじかわ」さん。 躍動感溢れるしっかりとした、讃岐うどんと香川県内でも...
- TOP
- 新着記事