宇多津
-
綾歌郡宇多津町「亀城庵(きじょうあん)」~藤井社長が語るうどんグローバルと讃岐うどんイノベーション~
今回はお取り寄せうどんでお馴染み亀城庵(きじょうあん)庵主であり、㈱讃匠の代表取締役でもある藤井薫社長にインタビュー。 藤井社長は製麺卸業の...
-
「泉UDON友の会」~讃岐うどん業界を牽引する元かな泉出身大将が営むお店のグループを紹介~
現在、香川県内には讃岐うどん店が約600店ほどあります。 殆どは個人経営のお店なのですが、その中でもチェーン店ではないですがグループと呼ばれ...
-
香川県宇多津町の観光スポット「四国水族館」「ゴールドタワー」」近隣の讃岐うどん店をご紹介~(2020年度版)
2020年に香川県綾歌郡宇多津町に四国最大の水族館「四国水族館」がOPENしました。 こちらの水族館は瀬戸内海や太平洋、最後の清流と言われる...
-
宇多津町「さぬきうどん むぎ」~女性店主の子川さんの讃岐うどん出汁への想い~
2019年1月にOPENの「さぬきうどん むぎ」さん。SNSなどでも話題沸騰中です。 店主の子川さんにお店OPENやこだわりについてお話を伺...
-
夏休みにぴったりの都会から香川県に来た方向けの讃岐うどん店〜編集部オススメ編〜
東京や大阪のような都会から来た方におすすめのロケーションが良く、雰囲気も素敵な讃岐うどん店をご紹介します。
-
踏んで鍛えて60年~「手打うどん 長楽製麺所」店主長楽さんのうどんづくり~
県外の方がイメージする…讃岐うどん店をそのまま形にしたようなお店です。先代から引き継ぎ、ご夫婦お二人で続けて来られて60年。「手打うどん 長...
-
香川県内の八十八か所寺院とへんろ道近くのおすすめのさぬきうどん店をご紹介
弘法大師空海ゆかりの四国の88か所の寺院を参拝する四国遍路。 徳島県の1番札所霊山寺からスタートして、高知、愛媛、香川と88か所の寺院を巡る...
-
瀬戸大橋を渡ってすぐの坂出北IC(四国水族館・ゴールドタワー)近くのうどん屋さん
瀬戸大橋を利用して車で四国に来られる方には、四国側最初のインターチェンジ坂出北インター近くのうどん屋さんをご紹介します。 このインターチェン...
-
【取材】讃岐うどんの「塩」に迫ります。入浜式塩田の塩づくりを取材。~その2~
【取材】讃岐うどんの「塩」に迫ります。入浜式塩田の塩づくりを取材。~その2~
-
【取材】讃岐うどんの「塩」に迫ります。入浜式塩田の塩づくりを取材。~その1~
讃岐うどんは小麦・水・塩のみでつくられます。 シンプルなだけに素材で良し悪しが決まる場合もあります。 香川県では伝統的に塩製造がさかんです。...
-
綾歌郡宇多津町の神社内にある讃岐うどん店「うぶしな」をご紹介。
宇多津町にある宇夫階(うぶしな)神社は創建は平安時代から続く由緒ある神社。その一角にうどん店「うぶしな」さんはあります。今回は店主の宮本修成...
編集部おすすめ記事
-
高松市太田下町「讃岐うどん 手打麺や大島」〜店主大島さんのうどんづくりと葛藤~
老舗のうどん店「馬渕製麺所」さんの後を引き継ぎ、再スタートした「手打麺や大島」さん。 高松市太田下町にある「大島うどん」の大島武士さんが後を...
-
讃岐うどんの謎「一番釜」。そして、職人が明かす「一番釜」の真実~ 著書 「ヨコクラうどん」横倉英城~
「一番釜(いちばんがま)」。 それは、讃岐うどんファンの中でもあまり深く語られない、触れてはいけないワード。 そんな謎に満ち溢れた「一番釜」...
-
高松市林町「手打うどん 三徳」~讃岐うどんの一期一会を大切に~
高松市林町にある人気店「手打うどん 三徳(さんとく)」の店主岡田さんを取材。 うどんづくりや讃岐うどん店としての哲学、開業からこれまでのお話...
-
善通寺市金蔵寺町「川川うどん」~兄弟でつくるUDON Creative誕生秘話~
2019年10月に善通寺町にOPENした「川川うどん」さん。田舎に突如表れるスタイリッシュな店構え。香川県内でも珍しい独自細麺と創作メニュー...
- TOP
- 宇多津