
丸亀市内で讃岐富士を一望「あやうた製麺」をご紹介。

丸亀市にある讃岐富士を一望できる「あやうた製麺」さんを取材。絶景のロケーションで食べるこだわりのうどんは。「あやうた製麺」を誘致された「あやうたライフ」大竹さんにお話をお伺いしました。※当記事は2017年に取材させて頂いた記事です。
丸亀市にある讃岐富士を一望~「あやうた製麺」をご紹介~
ーー讃岐うどんを食べるにはこれ以上ないロケーション。
当店は昔ながらの讃岐うどんを食べるだけでなく、ロケーションや建物、雰囲気を含めて楽しんで頂けます。田んぼの中にありますから(笑)。特に都会の方は田舎ののんびりとした景色に接することが少ないので、リラックス出来るかと思います。
ひと昔前は郊外にある老舗のうどん店もこんな感じでしたが、うどんブームがあったり、道路が整備され大きい建物が増えたり。田舎の風景がどんどん少なくなってきたように思います。なので地元のお客さんも懐かしく感じてもらえるのではないでしょうか。

※お店の敷地から讃岐富士(飯野山)が見ることが出来ます。

※駐車場も広く、お店の周囲一面が田んぼと懐かしい田舎の風景が広がる。

※お店の前にお品書きがあります。数量限定の「オリーブ牛肉温玉ぶっかけうどん」が人気だそう。さらに珍しい「野菜うどん」なるメニューも。

※毎日来られる常連さんとは家族や親戚に近い感覚になるそうです。
ーー色々なところにおもてなしの気配り。
観光客の方が思い描く香川県のうどん屋さんはこういう懐かしい雰囲気でのんびり出来るところだと思います。
一番人気メニューは「オリーブ牛肉温玉ぶっかけうどん」です。地元の方、観光の方問わずの人気メニューです。

※一番人気の「オリーブ牛肉温玉ぶっかけうどん」は数量限定メニュー。

※温泉玉子の黄身と絡めて食べると…美味しいに決まっています。

※実はうどん店の運営は人気店「もり家」さんがやられています。

※「もり家」さんと言えば、香川県民で知らない人はいないであろう地元でも有数のうどん店です。

※納屋をリノベーションした店内。机や椅子もセルフうどん店と思えないくらいスタイリッシュ。

※天井に目は趣のあるつくり。敷地内であれば外でもうどんを食べられるそうです。

※懐かしい中にも遊び心を感じる納屋。上品さを感じるセルフうどん店です。
※さらに奥の座敷も趣があります。何とこちらの座敷の窓からは讃岐富士が見えるそうです。
ーー近所の農家さんの新鮮野菜を使ったうどんメニュー。
また、毎日歩いて来てくださる近所の常連さんもいらっしゃいますし、近隣の農家さんともお付き合いもあります。
せっかく、近所で美味しい新鮮な野菜を作っていらっしゃいますので、当店でもそちらの野菜を使った「野菜うどん」もメニュー化しています。お客様から、かなりの御支持を頂いております。

※ご近所で獲れた新鮮なブロッコリーとミニトマトを使った「野菜うどん」は季節限定メニューです。

※緑色が映えます。常連さんの栄養に配慮したメニュー。春と夏、秋はブロッコリーがアスパラになるそう。
ーー彩り美しい「野菜うどん」の食べ方。
「野菜うどん」も「オリーブ牛肉温玉ぶっかけうどん」の次に当店の人気メニューです。常連さんの栄養の偏りも気になりますし、観光の方には本当にお店近辺の地産地消を味わって頂きたいです。

※「野菜うどん」は「うどんしょうゆ」と「ガーリック風味のオリーブオイル」をかけて食べます。

※「もり家」さんのしょうゆに「ガーリック風味のオリーブオイル」を…たまりません。
ーー最後に一言。
讃岐富士が見える古き良きロケーションにリノベーションした納屋で食べる讃岐うどんを目一杯楽しんで頂きければと思います。のんびりと時間を忘れて、美味しいうどんに舌鼓を打って頂く。香川県に来たという記憶に残る味と風景を感じて、いい思い出になればと思います。

※地元野菜をふんだんに使った「野菜かき揚げ」はトッピングの中でも堂々の一番人気です。

※食後には一杯150円のコーヒーも。讃岐富士と一緒にどうぞ。

※県外の方へお土産コーナーも充実。
よろしければ、他関連記事も下記からお読みください。
あやうた製麺 | |
---|---|
住所 | 〒761-2406 香川県丸亀市綾歌町岡田西1785 |
電話番号 | 0877-86-3993 |
営業時間 | 11:00~14:00 ※定休日は金曜日(祝祭日は営業し、翌日が振替え休業) ※土日祝日のうどん玉の当日販売は前日までの予約が必要となります。 |
|

この記事を書いた人
アユム・スカシヒット(株)一誠社http://isseisha.co.jp/
- TOP
- 坂出・丸亀・琴平・観音寺などのうどん店情報
- 丸亀市内で讃岐富士を一望「あやうた製麺」をご紹介。