朝
-
朝から営業。丸亀市内のオススメ讃岐うどん店をご紹介~編集部オススメ編~
今回は香川県内でも中西部にあたる丸亀市で朝早くから楽しめるうどん店をまとめています。 尚、大型連休中は混雑と行列が予想されます。 お店によっ...
-
丸亀港の傍にある讃岐うどん店「喰うかい」をご紹介。ブログ等で人気の「牛すじうどん」についても教えて頂けました。
丸亀港のすぐ傍にあります「喰うかい」をご紹介します。 知る人ぞ知る讃岐うどん店です。 創業当時から機械を使わない、純手打ち。 注文を受けてか...
-
NHKブラタモリでも紹介された「 山ともうどん」。丸亀市内で純手打ちの細麺が楽しめます。
うどんづくりに機械は一切使わない純手打ちのうどん店「山ともうどん」の店主さんに取材させて頂きました。
-
坂出市内おすすめルートのご紹介!!朝8時30分から14時迄で効率良く讃岐うどんを楽しむ。
大型連休シ―ズンですね。観光で香川県に遊ぶにくる方も多いのではないでしょうか。 今回は時間の限られた中で讃岐うどんを効率良く楽しみたい方にお...
-
坂出北I.Cから車で1分。天然出汁が自慢「讃岐うどん やなぎ屋」をご紹介。
天然だしを謳ったのぼりが目を引く「讃岐うどん やなぎ屋」さんです。今回はスタッフの方に少しですがお話をお伺い出来ました。
-
高松空港から車で3分。讃岐の天然水「空海の泉」と蒸気釜でつくったうどんが味わえる「空海房」をご紹介。~その2~
高松空港から車ですぐの「空海房」さんをご紹介します。
-
高松市にある昭和25年創業「中西うどん(手打ち讃岐うどん 麺匠 なかにし)」をご紹介。~その2~
高松市にある昭和25年創業「中西うどん(手打ち讃岐うどん麺匠 なかにし)」をご紹介。~その2~
-
高松市で昭和25年創業「中西うどん(手打ち讃岐うどん 麺匠 なかにし)」をご紹介。~その1~
昭和25年創業。高松市にある「中西うどん(手打ち讃岐うどん 麺匠 なかにし)」をご紹介。
-
やしきたかじんも愛した「和風玉カレーうどん」は高松市鬼無にある「根っこ 鬼無店」の人気メニュー。
高松市鬼無町にある地元密着した讃岐うどん店「根っこ」をご紹介。 人気メニューは「和風玉カレ―うどん」にボリューム満点の「肉ぶっかけ」に「とり...
-
2017年6月に高松市内にOPEN。こだわり麺や郷東店の看板メニュー「カレ玉うどん」。
2017年6月に高松市内にOPEN。 こだわり麺や郷東店の看板メニュー「カレ玉うどん」。
-
坂出市にある地元民愛溢れるこだわり麺や鴨川店の「讃岐カレ―うどん」。
香川県の坂出市にあるこだわり麺や鴨川店の「讃岐カレ―うどん」をご紹介します。
-
盆栽の町鬼無(きなし)にある、こがね製麺所鬼無店の「肉おろし醤油うどん」。
こがね製麺所鬼無店の「肉おろし醤油うどん」をご紹介。
-
坂出市と地域密着で誕生した手打ちうどん町川の「天狗うどん」。
地元坂出の天狗まつりと共に歩んで約30年。 手打うどん町川の「天狗うどん」をご紹介します。
編集部おすすめ記事
-
高松市牟礼町「by age 18」〜ボーダーレス讃岐うどんの誕生〜
植物由来(プラントベース)と小麦粉不使用(グルテンフリー)の新しいうどんの発明。 常識を覆したうどん店として、メディアや業界からも注目されて...
-
観音寺市観音寺町「山地蒲鉾(株)」〜信じ抜く蒲鉾の底力と地域貢献〜
創業は明治時代。 観音寺のみならず、蒲鉾の歴史を紡いできた「山地蒲鉾 株式会社」。 伝統的な手作りにこだわった蒲鉾は令和になり、さらなる進化...
-
讃岐うどんの謎「一番釜」。そして、職人が明かす「一番釜」の真実~ 著書 「ヨコクラうどん」横倉英城~
「一番釜(いちばんがま)」。 それは、讃岐うどんファンの中でもあまり深く語られない、触れてはいけないワード。 そんな謎に満ち溢れた「一番釜」...
-
観音寺市植田町「かなくま餅」~大切にしたい地元の空気感~
お餅が入ったうどんで親しまれている観音寺植田町「かなくま餅」さん。国道11号線沿いにお店を構えたのは昭和初期。現在、5代目の兄とともにお店を...
- TOP
- 朝