ブーム
-
綾歌郡綾川町「山越うどん」~讃岐うどん超有名店の原動力はお客様の喜ぶ背中にある~
讃岐うどん巡りブームの原点、現在も超人気店の「山越うどん」さん。今回は3代目の山越伸一さんにお話しをお伺い出来ました。
-
作家村上春樹氏が「さぬきうどん巡り」を体験していた!巡ったお店をコラムとともにご紹介
今では、すっかり有名となった讃岐うどん。 県外から多くの人が「さぬきうどん店巡り」に香川県に訪れています。 しかし、そんな讃岐うどん巡りのブ...
-
さぬきうどんブームにまつわる著名人をご紹介します
今ではすっかり、全国区となった「さぬきうどん」。 香川県と言えば「さぬきうどん」と広く認知されています。 しかしここまで有名になるまでには多...
-
なぜ讃岐うどんはここまで有名になったのか。さぬきうどんブームを振り返ります
今や、すっかり有名になったさぬきうどん。 休日ともなれば、有名店には本場の讃岐うどんを求める県外客を中心とした長蛇の列が見られます。 では一...
編集部おすすめ記事
-
高松市牟礼町「by age 18」〜ボーダーレス讃岐うどんの誕生〜
植物由来(プラントベース)と小麦粉不使用(グルテンフリー)の新しいうどんの発明。 常識を覆したうどん店として、メディアや業界からも注目されて...
-
観音寺市観音寺町「山地蒲鉾(株)」〜信じ抜く蒲鉾の底力と地域貢献〜
創業は明治時代。 観音寺のみならず、蒲鉾の歴史を紡いできた「山地蒲鉾 株式会社」。 伝統的な手作りにこだわった蒲鉾は令和になり、さらなる進化...
-
讃岐うどんの謎「一番釜」。そして、職人が明かす「一番釜」の真実~ 著書 「ヨコクラうどん」横倉英城~
「一番釜(いちばんがま)」。 それは、讃岐うどんファンの中でもあまり深く語られない、触れてはいけないワード。 そんな謎に満ち溢れた「一番釜」...
-
観音寺市植田町「かなくま餅」~大切にしたい地元の空気感~
お餅が入ったうどんで親しまれている観音寺植田町「かなくま餅」さん。国道11号線沿いにお店を構えたのは昭和初期。現在、5代目の兄とともにお店を...
- TOP
- ブーム