
宇多津町「さぬきうどん むぎ」~女性店主の子川さんの讃岐うどん出汁への想い~

2019年1月にOPENの「さぬきうどん むぎ」さん。SNSなどでも話題沸騰中です。
店主の子川さんにお店OPENやこだわりについてお話を伺いました。
宇多津町「さぬきうどん むぎ」~女性店主の子川さんの讃岐うどん出汁への想い~
ーー女性が店主の讃岐うどん店。
スタッフが全員女性ですので、体力や腕力が必要な作業は困ります。重くて、どうしても一人で運べないものを、みんなで力を合わせて担いだりしています(笑)
働いているスタッフも私の友人や知り合いで、手伝ってもらってくれています。女性同士なので、いろいろなことをお互い気に掛けあって、本当に仲も良いと思います。

※2019年1月OPENの「さぬきうどん むぎ」。ちなみに店主子川さんが無類の麦好きだそうです。うどん屋を開業するときの店名は「むぎ」と決めていたそうです。

※左が店主の子川さん。友人やお知り合いの方たちで営業されています。コンビネーションも抜群で営業中も息がぴったり。
ーーうどん屋を開業のきっかけ。
ワタシには弟がいまして。小さい頃から、姉弟で一緒にうどんをつくって遊ぶことが多かったんです(笑)家でうどんをつくる時は、私が出汁をつくる担当で、弟が麺担当でした。自宅で頻繁にうどんをつくっていたので、うどんをつくることは割と当たり前だったと思います。
そして大人になり、弟がとあるきっかけでうどん屋の経営をはじめることになったんですね。それで「うどん屋を出すなら、店主はお姉ちゃんしかいないよ。」ということで私が店主で開業することになりました。
うどん屋を開業するなら、店名は「むぎ」と決めていました!

※幼い頃から出汁に強い思い入れがある子川さん。「むぎ」さんの出汁は北海道産昆布をたっぷりと使います。
ーー子川さんの讃岐うどんづくりのこだわり。
やっぱり、こだわりは出汁ですね。自分が小さい頃、うどんづくりで出汁づくりを担当していましたので、出汁には強い思い入れがあります。
個人的には昔ながらの懐かしい感じのうどん出汁が好きなんですね。ご年配の方が「おいしい」と言ってくれるような味と香りです。常連さんも近隣のご年配の方が多いので…。自分の親世代も含めて、お年寄りの方が飲んで、ホッとする出汁を目指しています。

※姉弟でつくった理想の出汁を再現できているか…。かけ出汁づくりはかなりの試行錯誤されたそうです。
ーー「むぎ」さんの人気メニューは。
一番人気は「かけうどん」ですね。次に人気が「カレーうどん」です。当店の「カレーうどん」はスパイスが効いていて、ぴりっとした辛さがあります。スパイスを6種使い、いちから自分でカレー粉をブレンドしています。手がかかっている分、自分でも強い思い入れがあるんですよね。おかげ様で「カレーうどん」をほぼ毎日食べに来てくれる常連さんも出来ました。こういう時に、うどん屋をやっていて、良かったと思います。

※和風だしベースのうどん屋のカレーうどんでんはなく、スパイスがしっかり効いた本格カレーうどんです。
ーーうどんづくりについて。
お客さんからは
「女性がつくるんで、今どきの細めのうどんかと思ったら、
しっかりと太いうどんでびっくりした!おいしかったよ。」
と…言われます(笑)
自分の原点というと大げさなんですけど、昔、家族で作っていたうどんはもっと太かった記憶があります。自分は讃岐うどんはこれくらい太くないと…と思っています。昔ながらのうどんをつくることで、ご近所のお年寄りの方々に喜ばれたかったというのが一番なんです。

※しっかりとカレースパイスを纏った「むぎ」さんのうどん。昔懐かしい太めの讃岐うどんです。しっかりとした弾力が楽しめます。
ーー人気メニュー「カレーうどん」の楽しみ方。
本当にスパイスが効いて、ぴりっとしていますが、後口はさわやかです。玉子の黄身を溶いて混ぜて食べてもらうと、まろやかになります。まずは、黄身を崩さず、召し上がって頂きたいですね。具は牛肉に玉ねぎ、きのこと麩(ふ)がたっぷり入っていますので、それぞれの食感もお楽しみ頂きたいですね。

※黄身を崩して食べると、より味に深みが出ます。カレー専門店のカレーのような味わいでオススメです。
ーー子川さんオススメのメニュー「肉うどん」。
私のオススメは「肉うどん」です。
かけ出汁に太めの讃岐うどん、それにたっぷりの牛肉をのせています。当たり前のメニューですが、当たり前にならないようにしています。当店のかけ出汁のやさしい感じと牛肉がケンカしないように、牛肉の味もほんのり甘めにしています。讃岐うどんはやっぱり出汁が大切だと思いますから。

※牛肉の味付けは濃いめが一般的ですが、「むぎ」さんはご年配の方も喜ぶ自然なやさしい甘さです。

※たっぷりの牛肉が盛り込まれた「肉うどん」。店主子川さんのオススメの一杯です。
ーー女性がつくる讃岐うどんのこだわり。
とにかく、ひとつひとつ丁寧に作り込んでいきたいです。カレーやいなり寿司やばら寿司、当店のメニューのほとんどが手作りです。うどんづくりは温度が大切だと思います。小麦粉の温度、水の温度、寝かせるときの温度、茹でる温度等々…。これらでうどんの出来上がりが違いますので、々勉強です。お客さんからは
「かけうどんに彩り用に小さい蒲鉾(かまぼこ)を入れたりするところは女の子ならではやな!」
とお褒めの言葉を頂けたりして、嬉しいですね。

※「まだまだ勉強中ですが、お客さんの意見も柔軟に取り入れ、距離が近いうどん屋でありたい」と店主の子川さん。
ーー最後にひと言お願いします。
本当にお客さんと何気ない会話も多いうどん屋だと思います。常連さんからは
「カレーうどんと肉うどんを足して、二で割ったようなメニューも食べたい」
という、リクエストも頂いています。なので、「肉カレーうどん」も考案中です。(※2019年3月現在)今後はオリジナルメニューも増やしていこうと思っていますので、食べたいメニューやリクエストがあれば、カウンター越しにお声がけください。

※店内に入ると女性スタッフの「いらっしゃいませ」の声が胸躍ります。「肉うどん」はこのボリュームで420円(※2019年3月現在)でオススメです。
さぬきうどん むぎ | |
---|---|
住所 | 〒769-0210 香川県綾歌郡宇多津町津の郷198-7 |
電話番号 | 0877-49-8133 |
営業時間 | 10:30~14:30 ※休みは水曜・日曜・祝日 |
|

この記事を書いた人
アユム・スカシヒット(株)一誠社http://isseisha.co.jp/
- TOP
- 坂出・丸亀・琴平・観音寺などのうどん店情報
- 宇多津町「さぬきうどん むぎ」~女性店主の子川さんの讃岐うどん出汁への想い~