
肉うどんといえば丸亀市飯野町「飯野屋」~店主宮武さんに肉系メニューの楽しみ方を取材~

讃岐富士と呼ばれる飯野山のふもとにある「飯野屋」さん。看板メニュー「肉うどん」や人気の肉系メニューについて取材しました。店主宮武さんに色々とお話をお伺い出来ました。
肉うどんといえば丸亀市飯野町「飯野屋」~店主宮武さんに肉系メニューの楽しみ方を取材~
ーー「肉うどん」と言えば飯野屋。
とんでもないです。他にもおいしいお店がいっぱいありますから。コツコツと地元の方に通って頂いて35年営業してます(※2019年現在)。
お客さんからそうやって、言って貰えるのは嬉しいですね。

※「飯野屋」の由来はもちろん、讃岐富士の飯野山。香川県、讃岐の風情を楽しめる立地にあります。写真は店主宮武さん。
ーーうどんのこだわり。
うどんはどちらかというと細めです。
水分量が多く、ぷるぷるとした…お客さんからは「うどんに伸びがある」と言われることが多いです。自分が固めのコシの強い、しっかり目のうどんよりも、柔らかいうどんが好きなんですね。

※飯野屋さんは看板メニューの「肉うどん」に注目されがちですが。「かけうどん」もおいしいです。飯野屋さんならでは、柔らかく、ぷるぷるした食感がたまりません。
ーーぷるぷると伸びのあるうどんの秘密。
特別な作り方はしていないと思います(笑)
自分の中では小麦粉に対する水分量を多くすることを意識しています。水分を多めで打った、うどんを2日間熟成させます。2日間寝かすことで、自分が好きな柔らかさと水分量の多いうどんが出来ます。

※飯野屋さんのうどんはご覧の通り、ぷるぷるで麺の中心まで水分が生きわたっているように見えます。噛まなくても勝手に胃袋に進んでいきますよ。
ーーかけ出汁のこだわり。
かけ出汁は基本ですし、「肉うどん」の出汁でもあります。
伊吹島産のいりこを基本に昆布やカツオなどの削り節をかなり多めに使っています。意外に思われるんですが、出汁には時間もお金もかけています(笑)

※ぷるりとしたうどんに相性抜群のかけ出汁。出汁はカドがなく、ごくごく飲めるほどスッキリしています。
ーー看板メニュー「肉うどん」について。
「肉うどん」はかけ出汁に牛肉を炊いた出来た出汁を加えています。「かけうどん」とも違う、独特の出汁の美味しさがあると思います。手作り出汁をベースに甘辛く炊いた牛肉は玉ねぎの甘みも味わってほしいですね。
「肉うどん」のポイントは実は玉ねぎなんですよ。玉ねぎが「肉うどん」のバランスをいい感じにしてると思います。

※看板メニュー「肉うどん」。うどんづくりでは水分量の多いうどんとボリューム満点の牛肉が人気です。
ーー宮武さんオススメ「肉しょうゆ」。
個人的には「肉しょうゆ」が好きですね。
「肉しょうゆ」は温でも冷でもOKですので、1年間通して食べてただけます。しょうゆうどんに当店のしっかり味が染みた肉を一緒に食べてもらうと、飽きずに年中楽しんでもらえます。一緒に甘めの大根おろしをつけて、出しています。
これが「肉しょうゆ」の味を引き締めてくれていると思いますね。毎日、来てくださる常連さんがよく食べてくれるメニューでもあります。

※宮武さんおすすめの「肉しょうゆ」。うどんと牛肉のシンプルな組み合わせはキレを感じる旨さ。大根おろしがいい塩梅で肉の旨味とうどんをまとめています。

※味がしみ込んだ牛肉。しょうゆで食べる飯野屋さんのうどんは細く柔らかいのですが、綺麗にエッジが立っています。讃岐うどんの伝統を感じます。
ーー人気メニュー「温玉肉ぶっかけ」。
「肉うどん」と同じくらいよく出るメニューが「温玉肉ぶっかけ」です。
ぶっかけに牛肉と温泉玉子をのせて食べるようになります。ぶっかけ出汁はある程度、味がしっかりしてます。当店の牛肉もしっかりと味付けしていますので、温玉がいい仕事するんですよ(笑)
温玉のふわふわ食感と甘味が全体をマイルドにすると言いますか…まろやかに仕上げてくれるんですね。

※看板メニュー「肉うどん」と双璧をなす「温玉肉ぶっかけ」。筆者も3分でペロリと食べ終わってしまいました。美味しいんですよっ。

※温玉の黄身をたっぷりつけた特製牛肉。この牛肉で白飯おかわりできそうな、旨さが凝縮されています。

※温玉をつぶして、しっかり混ぜて食べるも良し。混ぜずに楽しむのも良しの「温玉肉ぶっかけ」。
ーー最後に一言。
肉うどんも種類がありますので、いろいろと食べてみてください。もちろん肉うどん以外も(笑)。当店のお土産うどんも人気ですので。お土産にもどうぞ。

※飯野屋さんのお土産うどんです。お店の味が自宅で楽しめる本格的な半生うどん。

※家庭用のコンロの場合、火力が弱いので茹で時間は記載時間よりも2~3分長めに茹でるとおいしく出来るそうです。

※出来上がりです。きれいにエッジが立った飯野屋さんのうどんですね。出汁がついていて、これが好評だそうです。
飯野屋 | |
---|---|
住所 | 〒763-0084 香川県丸亀市飯野町東ニ1888-1 |
電話番号 | 0877-25-1891 |
営業時間 | (平日)9:00~16:00 (土)9:00~17:00 (日・祝)09:00~17:00 ※麺が売切れの場合は早目に終了します。 ※休みは月曜日と第4火曜日 |
|

この記事を書いた人
アユム・スカシヒット(株)一誠社http://isseisha.co.jp/
- TOP
- 坂出・丸亀・琴平・観音寺などのうどん店情報
- 肉うどんといえば丸亀市飯野町「飯野屋」~店主宮武さんに肉系メニューの楽しみ方を取材~